こんにちは!
ペアーズのコミュニティに参加すると相性値も上がりマッチングしやすくなることを知ったマッチングアプリ図鑑の中山です。
ペアーズのコミュニティは、現在9万件以上あります。
そして、プロフィールを見る時に「相手がどんなコミュニティに参加しているか確認している人」は、2016年4月のペアーズの調査では約85%、2017年11月の調査では91.2%と、増加傾向にありますし・・・
さらに、コミュニティ経由で「いいね」をしたり「マッチング」したりした人も男性で91.1%、女性で91.5%いますから、コミュニティは上手に活用するべきと言えるでしょう。


では、
- どれくらいの数のコミュニティに入っておくとマッチングしやすいのでしょうか?
- マッチングしやすいコミュニティはどうやって選べばよいのでしょうか?
- 絶対やってはいけないコミュニティの選び方はあるのでしょうか?
このあたりについて、私たちマッチングアプリ図鑑編集部の体験談とともに、ペアーズ公式調査で分かっていることも伝えながら、詳しく紹介していきます。
ペアーズのコミュニティの適切な参加数はどれくらい?
まず、これからコミュニティに参加する人にも、既に複数のコミュニティに参加している人にも知っておいてほしいのが、「適切なコミュニティの参加数」です。
4~5個がいいのか、10~20個がいいのか、多ければ多いほどいいのか。
この答えは「人によって違う」が一番の正解だとは思いますが、ペアーズの公式が「1つの目安」を調査してくれています。
\【Ads】動画広告/
正解に近いコミュニティ参加数の目安
ズバリ、適切なコミュニティ参加数は20個前後です。
その理由はペアーズ公式コラムにこんな記述があるからです。
Pairsが調べたところ、マッチング率80%を超えている会員様は、なんと平均20個ものコミュニティに参加していることが分かりました。
■マッチング率80%以上の会員様の参加コミュニティ数
男性:平均21個
女性:平均20個
数だけ追いかけてもマッチング率は上がらない
しかし現実はどうでしょうか?
私、中山は「20個参加するとマッチング率が上がる!」と分かってから、手当たり次第コミュニティに参加してみましたが、なんとコミュニティに参加してもマッチング率が上がるどころか下がることもあったのです。
これは、コミュニティは「ただ参加する」のではなく「きちんと選んで参加する」ことも大事だということ。
そこで次からは私中山のコミュニティ選びの成功例と失敗例をそれぞれ紹介していきます。
こんなコミュニティに入ろう!ペアーズのマッチング率を上げた成功例
それでは、私中山がやって分かった、オススメのコミュニティの選び方を紹介します。
キーワードは共感
ここでは3つの事例を紹介していきますが、キーワードは「共感」です。
あなたの趣味や価値観に共感した相手は、あなたに好印象を持ちやすくなりますので、ぜひ「共感」の2文字を頭に入れながら読み進めてみてください。
一緒に〇〇したい系コミュニティ
まずオススメなのが「一緒に〇〇したい」が伝わるコミュニティです。
コミュニティの例
- 一緒にスキー・スノーボードに行きたい
- 好きな人と旅行に行きたい
- 野球観戦に行きたい
- 一緒に料理したい
- 一緒にゲームがしたい
- オシャレなカフェ巡りをしたい
例えば「スキースノーボードに行きたい」を設定しておくと、「この人と付き合ったら雪山で一緒に楽しめそう」と感じてもらえるので、スキーやスノボが好きな相手からいいねをもらいやすくなります。
「一緒に〇〇したい系コミュニティ」は、いい意味でターゲットを絞り込むことができるので、2つ~3つ加入しておきましょう。
〇〇が好き系コミュニティ
次にオススメなのが「〇〇が好き系」のコミュニティです。
コミュニティの例
- 映画が好き
- 自然のあるところが好き
- ドライブが好き
- 動物が好き
- ごろごろするのが好き
- 沖縄が好き
- 空のグラデーションが好き
こうした「〇〇が好き」は、共感を得られると、「いいね」や「ありがとう」のもらえる確率がグーンと上がります。
こちらも2つ~3つは参加しておきましょう。
\【Ads】動画広告/
価値関係コミュニティ
コミュニティに参加するなら「ここだけは譲れない!」という自分の価値観を表すコミュニティに入るのも有効です。
コミュニティの例
- 基本的に何でも食べる
- 1人の時間も好き
- A型だけど結構適当
- のんびりするのが得意です
- 海外移住したい
こうしたコミュニティは賛否両論が分かれますが、分かれるからこそ1マッチングの濃さが高まりますので、上手に活用していきましょう。
参加したコミュニティを眺めて修正する
一緒に〇〇したい系や〇〇が好き系コミュニティに参加できたら、一旦自分の参加したコミュニティを眺めてみましょう。
そして、知らない人があなたのコミュニティを見てどんな人だと想像するか考えてみましょう。
そうすると「必要ないコミュニティ」が見つかったり「足りないコミュニティ」が発見できたりすることがあります。
一番の理想はコミュニティを眺めるだけで「あなた」という人がイメージできることです。
これは時間のかかることですが、コミュニティは一度できてしまえばほったらかしで良い部分でもありますので、自分に合った「コミュニティ選抜」をしていきましょう。
\コミュニティの次はつぶやきを改良/
-
-
ペアーズのつぶやき機能を使いこなす5TIPS
ペアーズの機能の1つ「つぶやき機能」。 つぶやきを使うと、自分のプロフィールや検索画面上に表示されるようになるため、目立ちやすく、自己紹介文などを見てもらいやすくなります。 そしてペアーズ公式調査によ ...
続きを見る
ペアーズのコミュニティ選びの失敗例
次に私自身のコミュニティ選びの失敗例を紹介します。
「相性」にも関係します!
「失敗例」を紹介するのは、コミュニティはペアーズの「相性値」に影響するからです。
ここで紹介する2つの失敗例をしてしまうと、相手との相性値が下がり、マッチング率も下がります。
ほとんどの人は大丈夫だと思いますが、確認のためにサラッと読み流しておいてください。
マニアックすぎるコミュニティ選び
ペアーズには本当にたくさんのコミュニティがあります。
だからこそ私自身が失敗したのが「マニアックすぎるコミュニティ選び」です。
こんなコミュニティに要注意
- WordPress使えます
- リップル買いましや
- クレイモア
- マイプロテイン
これらはどれも私が興味のあることですし、反応してくれる人は反応してくれると思います。
しかし、ペアーズはマッチングアプリで、そこには「相手」がいます。
マニアックすぎるコミュニティは相手に伝わらないことも多いですし、相手に伝わらないと「この人とはちょっと違うな」と判断され、写真が良くても自己紹介文が良くても「いいねはやめておこう」と判断されてしまいます。
マニアックなコミュニティはマッチング率を下げます。
そこで私は「マニアックな趣味・嗜好」は、マッチングして出会ったときなどの話題として残しておくようにしています。
自分の価値観を押し付けるコミュニティ
もう1つ注意してほしいのが「自分の価値観を押し付ける」タイプのコミュニティです。
こんなコミュニティに要注意
- 痩せてるor細身痩せ好き
- 着物の似合う清楚な女性が好き
- レスポンス早いと喜びます
例えば「痩せてるor細身痩せ好き」のコミュニティに参加すると、太っている自覚のある人からはもちろん、体型が細い人からのいいねも来なくなります。
このような自分の価値観を表すコミュニティに入ると、相手は「上から目線だ」と感じることがありますので、参加するのはやめておきましょう。
さいごに
コミュニティは「たかがコミュニティ、されどコミュニティ」です。
一度設定して忘れてしまう部分でもありますが、相手からすればしっかり見ている部分でもありますので、定期的に見直して、追加・削除をしていきましょう。
そして何より大事なのが「プロフィール」や「写真」との”一致”です。
ここが一致していないと、全体的にチグハグなプロフィールになってしまいます。
コミュニティを修正したら、自己紹介文や写真も併せて見直していくことで、よりマッチング率が高くなると思いますよ。