ペアーズで「さがす」や「コミュニティ」で異性を検索していると、プロフィール写真やニックネームと共に「相性」の数字が表示されます。
- この人との相性は95%だからプロフィールを見てみよう!
- この人との相性は50%だからスルーでいいかな!
- この人との相性が高かったら、もっと良かったのに!
など、相性の数字が「高い」か「低い」かでその後の行動が変わることがあるからこそ、相性の数字は無視することができません。
そこでまず知っておきたいのが、「ペアーズの相性の正体」ですが、これはAIであることが分かっています。
その証拠にペアーズのヘルプにも、
Pairs独自のアルゴリズムにより算出したお相手との相性度です。相性が高いほどマッチング率が高いことが確認されています。
-引用元Pairsヘルプ
と書かれていますし、ITmediaビジネスオンラインでも、
エウレカはユーザーの参加コミュニティのほか、体格、出身地、職種、年収――といったデータを取得し、アルゴリズムの改善にも生かしている。
マッチングや交際に至ったユーザーのデータをAI(人工知能)に機械学習させ、相性の良い要素を抽出。異性を検索した際、より統計的に“ゴールイン”する確率が高い相手を上位に表示するなど、レコメンド機能に反映している
と書かれています。
つまり、これまでペアーズで交際してきた人たちのビッグデータを人工知能が処理し、例えば「革製品好きの女性とコーヒー好きの男性は相性が良い」など、表面的には分からないことまで分析しているということです。
そこで次に知っておきたいのが、
- ペアーズの相性の最大・最小の値
- ペアーズが相性を決める基準(材料)にしていること
- ペアーズの相性を意図的に上げるためにできること
の3つです。
この3つについて、実際に使って、実験して分かった、再現性の高い事実を紹介していきます。
ペアーズの相性の最大・最小の値
まず、そもそも論として知っておきたいのがペアーズの相性の最大値・最小値です。
これについて1000人以上の女性会員と、マッチングアプリ図鑑の女性編集部に1000人以上の男性会員を見てもらったところ、
- 最大値:95%
- 最小値:55%
であることが分かりました。
つまり、「55%はとても低い、60%は低い、65%~75%は普通、80%は高い、90%以上はとても高い」ということになります。
では、次はこの相性値の基準が何になっているのか、実際に検証した結果を紹介していきます。
ペアーズが相性を決める基準(材料)にしていること
ペアーズの相性値はある程度コントロールが可能です。
なぜなら僕たちが登録した趣味やプロフィールを材料に、相性値を決めているからです。
ここでは特に影響が大きいと感じた(変更すると相性値が変わりやすい)、ペアーズの相性の基準を3つ紹介していきます。
\【Ads】動画広告/
コミュニティは相性への影響が大きい
まず影響が大きかったのが「コミュニティ」です。
コミュニティに参加すると、それに関連するコミュニティに参加している人との相性値が上がり、反対に、「インドア派」「アウトドア派」など対極するコミュニティに参加すると、相性値が下がることが分かりました。
僕自身も色々実験してみましたが、たとえば「映画」のコミュニティに参加すると映画が好きな女性との相性が上がりましたし、相性値を上げたい女性の参加するコミュニティと関連するコミュニティに参加すると、これもまた相性値が上がりました。
ペアーズのAIは「趣味・嗜好」を相性の基準の1つにしていますので、自分の趣味を表すコミュニティにきちんと参加しておきましょう。
体型や結婚に対する意思、休日などのプロフィール
次に「プロフィール」も相性値に大きな影響を与えることが分かりました。
僕たちがペアーズに登録した時、「身長」「体重」「居住地」「休日」「結婚に対する意思」「職種」「タバコ」「出会うまでの希望」など、様々なプロフィールを登録したと思います。
このプロフィールもペアーズのAIは処理しており、プロフィールを変えるだけでも相性が上下しますので、まだすべてが登録できていない人は登録してみましょう。
ログイン時間も影響する
ペアーズの相性は毎日変わります。
昨日95%と表示されていた相手との相性が、今日は85%と表示されることだってあります。
その原因の1つが「ログイン時間」であることも分かりました。
基本的にペアーズは「プライベートな時間」に使います。
土日によく使う人と平日昼間によく使う人よりも、土日によく使う人同士の方が相性が良いことは多いでしょう。
こうしたことから、ログイン時間や生活リズムが同じ人同士は相性値が上がるようになっていると考えられます。
また、これは予測の予測ではありますが、「ログインした後、ペアーズを使っている時間の長さ(異性を探したりメッセージをしたりする時間)」のデータも取っているように思います。
「会社の休み時間にログインした(短時間しか使えない)」などノイズを除去して、よりリズムが同じ相手との相性値を高くしているのがペアーズです。
ペアーズの相性の精度を高める・意図的に上げるためにできること
では、どうしたらペアーズの相性の精度を高くしたり、意図的に上げたりすることができるのでしょうか?
コミュニティの参加数を増やす・減らす
まず見直したいのが「コミュニティの参加数」です。
なぜなら、
- コミュニティに参加すればするほど相性の「精度」が上がり、
- ペアーズ公式の調査で、マッチング率80%以上の会員の参加コミュニティは男性平均21個、女性平均20個だった
と分かっているからです。
絶対20個前後じゃないといけないわけではありませんが、マッチング率の観点からも、相性の観点からも、20個に満たない方は増やせるコミュニティがないか考えたり、30個以上に増えてしまっている方はこの機会に減らすことを考えてみましょう。
-
-
それで大丈夫?ペアーズのコミュニティ選びと適切な加入数
こんにちは! ペアーズのコミュニティに参加すると相性値も上がりマッチングしやすくなることを知ったマッチングアプリ図鑑の中山です。 ペアーズのコミュニティは、現在9万件以上あります。 そして、プロフィー ...
続きを見る
\【Ads】動画広告/
相手とプロフィールを合わせる
次に、もしも、相性を上げたい相手が決まっているなら、相手のプロフィールと自分のプロフィールを合わせてみましょう。
特に、
- 家事・育児
- 子どもが欲しいか
- 出会うまでの希望
- 初回デート費用
- 性格・タイプ
- 社交性
- 休日
- 好きなこと・趣味
このような「恋愛・結婚」「性格・趣味・生活」に関するプロフィール部分を相手に合わせると、意図的に相性値を上げることが可能です。
自分の価値観を大事にしよう
最後に大切なのが「自分の価値観」です。
ペアーズのAIは僕たちが思っている以上に大量のビッグデータを処理しています。
だからこそ、コミュニティやプロフィール、自己紹介文に「自分はどんな人なのか」を書き、ペアーズのAIに自分の価値観を伝えることで、「ビッグデータ上、相性の良い相手」との相性値が上がりやすくなります。
そうすると、
- 微妙かなと思っていた相性95%の女性に連絡してみたら、予想外に盛り上がった
- 相性の良い相手だけに連絡し続けたら、恋活成功が見えてきた
- 相性95%の相手と結婚することになった
という体験もできるようになってきます。
ペアーズの相性は僕たちが思っている以上に正確ですが、正確にAIが判断できるように、コミュニティやプロフィールをもう一度見直してみましょう。
さいごに
今回はペアーズの相性について紹介してきましたが、相性がすべてではありません。
相性が60%くらいの人と会うことだってありますし、そもそも相性を気にしていない人も多くいます。
そこで大事になるのが「マッチング率」を上げること。
つまり「入口」の部分を広くすることです。
特に「ブースト」「つぶやき」などの無料機能を使いこなすだけでもマッチング率は上がりますので、今日からぜひ使ってみてください。